呉竹 墨2
![]() |
仮名用墨 画墨 写経用墨 |
仮名用墨
![]() |
呉竹の仮名用墨は、膠の煮沸処理に工夫を加え、これに超微粒子の油煙を丁寧に練りこんでおります。 運筆が軽く墨の伸びに、墨つぎに変化を持たせることができます。 |
画墨
![]() |
水墨画用墨として最適な黒系から青系、 茶系の墨を豊富にご用意しています。 |
![]() |
松印山水 黒味を帯びた中に明るさを持つ、重厚な青味の墨色。
|
![]() |
竹印山水 柔らか味のある、やや強い青味の墨色。
|
![]() |
梅印山水 爽やかな中に深みを持つ青色の墨色。
|
![]() |
青墨 南都画墨 青味を持ち、深く滲みが美しい。
|
![]() |
青墨 青精華 やや青味が強く青紫を呈した水墨画に最適な青墨。
|
写経用墨
![]() |
粘りを押さえ伸びをよくしました。濃度が高く保たれており、スムーズな運筆で端麗な経文が仕上がります。 |
![]() |
金泥墨 山吹 赤金 渋い赤金の輝きを放ち、筆運は滑らか。
|
![]() |
金泥墨 山吹 青金 輝きのある青金色で、筆運びは滑らか。
|
![]() |
銀泥墨 彩輝 落ち着いた銀色で、筆運びも伸びやか。
|
![]() |
写経用墨 純黒で運筆性がよく、楷書細字作品にも最適。
|
![]() |
写経寶墨 純黒で、粘りを押さえ、運筆の伸びが大変良い。
|